fukuoka musica

福岡からlive情報を中心に

引用http://www.yamcha.jp/fnd/dsc/
中性子星をたくさん集めて干渉実験を行なったら干渉縞が現れるかもしれません。

これ読んで、えぇー!とか思ってたら。

http://wiredvision.jp/news/200811/2008112023.html

マグネター」は、恒星が終末段階に入り、宇宙で最も強い磁場を持つことになった中性子星だ。
このたび、欧州宇宙機関(ESA)の宇宙望遠鏡『XMM-Newton』と『Integral』による新しい観測報告のおかげで、
その謎が少し明らかになった。

恒星が進化の終末に到達する中性子星は、超新星爆発の残骸として誕生するものだ。
マグネターはそうした中性子星の一種で、地球上でこれまでに作り出された最も強力な磁石の1000万倍の磁場を持つ。

[マグネターが持つ10GT以上の磁場は、
例えば地球から月までの半分の距離にあるクレジットカードの磁気記録を抹消できる強さ。
人間にとっては、マグネターの磁場は1000kmの距離でも致死的であり、
水の反磁性によって細胞組織が破壊される。
ちなみに巨大な重力による潮汐力も致死的であり、
この距離では20キロニュートンを超える潮汐力によって体はバラバラに引き裂かれるとされる]

巨大な恒星が内部燃焼のエネルギーを使い果たして収縮するとき、マグネターが形成される。
その重力が非常に強いため、恒星の内部にあるすべての物質が凝縮されて中性子になり、
茶さじ一杯の量で重量が約1億トンという途方もない密度の物質に変わる。

この奇妙な天体は、これまでわずか15個しか見つかっていない。

今回の新しい調査に取り組んだパーデュー大学の天体物理学者、Maxim Lyutikov氏は次のように述べる。
中性子星は非常に興味深い天体だ。半径わずか10キロメートルの大きさで恒星の質量を持っている。
核物質と同じくらい密度が高く、超高速で回転している」

中性子星だけでもこれだけ奇妙な性質を持つというのに、
マグネターにはさらに奇妙なところがある。通常の中性子星よりも磁場が1000倍強いのだ。

一部の恒星がなぜマグネターになるのかは不明で、
普通の中性子星と同じものを、星の一生の特別な段階で見ているだけだと考える専門家もいる。

Astrophysical Journal』に掲載された新しい観測報告では、
理論的に予想されていた、一部のマグネターを取り囲む電子の雲の存在が確認された。

この雲は、恒星が発する光と相互作用しており、
普通の恒星から出ると予想される通常の光周波数の広がりではなく、
固有の周波数域のX線を恒星から放出させているとみられている。

マグネターの周囲で見られる電子の雲は、他の中性子星の周囲で見られるどの雲よりもはるかに密度が高い。
そしてこのことが、マグネターの雲が放射する固有のパターンを説明するのに役立つ。

Lyutikov氏はワイアードに対し、
マグネターの仕組みを考える一般的な理論体系において、今回の成果はパズルの一片のようにぴったりと収まる」と語った。

[日本語版:ガリレオ-平井眞弓/高森郁哉]


マグネター
強磁場中性子星って、
量子論とか、統一理論とか、そこら辺に、
ものすごいインパクトあるんでないの。